ポケットWiFi | クロッシィのC mobileを分かりやすく解説

C mobile wifiポケットのドコモクロッシィポケットWiFi
この記事は約9分で読めます。

この記事ではwifiポケット通信サービスを提供している『C mobile』について、公式サイトでは分かりにくいサービス内容や注意点を解説していきます。

  • この記事に書かれている事

    ・公式サイトでは分かりにくい注意点

    ・ドコモのクロッシィ回線の詳細

    ・C mobileを利用するメリット

    ・他社wifiポケットとの比較

C mobile公式サイトリンク

お得な【C mobile】新規契約のキャッシュバックキャンペーン(20,000円)の情報も載せていますので申込をお考えの方はキャッシュバック取得条件などをしっかり確認しておいてください。

【ポケットWiFi】ドコモクロッシィのC mobileとは

まずは基本情報をご確認下さい。
・月額料金プラン内容
・端末スペックについて
・キャンペーン情報

【運営会社について】
ドコモクロッシィ回線のC mobileは、株式会社NEXT ONEが運営しているwifiポケット通信サービスです。

 【会社概要】
・営責任者:斉藤 徹
・所在地:〒150-0002 
東京都渋谷区渋谷3-3-5 NBF渋谷イースト3F

・電話:0120-966-041
・FAX:03-5774-5521
・メール: info@c-mobile.jp
・資本金: 9,000万円
・従業員数: 100名(正社員数)※2017年3月末時点
・売上実績:14億円※2016年5月期

Cmobileの月額料金プランを見る

C mobileの料金プランは2つだけです。

名称料金
月額プラン.1CモバイルXiIII(5GB)¥3080円
月額プラン.2C mobileプラスXi 使い放題¥3960円
オプションONLY Wi-Fi安心サービス(端末補償サービス)¥400円
契約期間長期契約3年契約
契約形態機器端末買取(分割)¥1300円
割引3年契約割引(機器代金)¥-1300円
契約解除途中解約した場合の違約金¥10450円

Cmobileの端末のスペックはどんな感じなの?

Cmobileのwifiルーター製品は2016年に発売された「FS030W」と言う端末です。

今から5年近く前に発売されたモノなのでかなり古い製品なのが心配ですが機能面ではどうなのでしょうか


FUJISOFT FS030W 製品の詳細スペック
カラー ブラック
幅(W)x高さ(H)x厚さ(D) 約74.0x74.0x17.3mm
重さ 約128g
使用時間 連続通信 約20時間
連続待機 約600時間 (無線LANオフ時)
無線LAN規格 IEEE802.11 a/n/ac(5GHz)
IEEE802.11 b/g/n(2.4GHz)
充電用端子 microUSB(USB2.0)
通信速度(LTE) 下り最大150Mbps / 上り最大50Mbps
通信方式 LTE 1.7GHz(B3) 800MHz(B19)
/2.1GHz(B1)/800MHz(B6) /1.5GHz(B21)

製品の比較・検証は、C mobileのデータ制限と通信速度についてのお話で解説していきます。

Cmobileキャッシュバックキャンペーン

新規契約時にもらえるキャッシュバックキャンペーンのお話をしていきます。

新規申込で【最大20,000円】のキャッシュバックが受け取れる。

キャンペーン適応条件
・条件1:タブレットをセットで申し込む【5000円バック】
・条件2:パソコンをセットで申し込む 【10000円バック】
・条件3:友人紹介キャンペーンで【5000円バック】
・必須条件:アンケートメールに返答

上記の条件満たせば最大20000円までキャッシュバックが貰えます。
※キャンペーンは先着100名or期間限定となっています。
※キャンペーン内容は予告なく変更する場合があります。

公式サイトでは分かりずらい【Cmobile】の注意点とは

ここではC mobileの注意点を解説していきます。

公式サイトでは必要な情報が得られなかった。
必要な情報がどこにあるのか分からない、探している内に諦めてしまう。

それはデメリットを目立たない様にしているから。
ちゃんと書かれてはいるんですけどね。。

C mobileのデータ制限と通信速度について

・直近3日間のデータ制限
・通信速度
2つの解説をしていきます。

直近3日間のデータ制限
Cmobileでは、直近3日間のデータ使用量がプランごとに定められています。

月間(5㎇)のC mobile Xi IIIプランの場合
当日を含む3日間の合計データ使用量が500MBを超過すると制限がかかります。

使い放題のC mobileプラス Xiの場合
当日を含む3日間の合計データ使用量が2㎇を超過すると制限がかかります。

通信速度について
C mobileが扱っている製品は、2016年発売の少し古いタイプのwifiルーターとなります。現行の真新しいルーターと比較するとスペックは落ちます。

WiFi通信サービスC mobileUQ WiMAXPocket WiFi
代表機種FS030WW06801HW
下り最大150Mbps1,237Mbps972Mbps
上り最大50Mbps75Mbps37.5Mbps

上記の様にあまりおすすめできない結果となります。

C mobileの通信エリア(繋がりやすいのか)

C mobileはドコモのクロッシィ回線が利用できるので全国の広い範囲での利用ができます。

ドコモのクロッシィ回線は繋がりやすさでは群を抜く結果となります。

wifi ポケット ドコモクロッシィ回線エリア

引用:NTTドコモ

長期3年契約のしばりありプランです。

C mobileのデメリットは契約期間のしばりが長いという点です。

C mobileの契約年数は3年間とされています。
他社と比較してもダントツに長いので、在宅ワークや出張・旅行など、期間限定での利用を考えている方には向かないプラン内容と言えます。

C mobileは、開通月が日割り計算されないので月途中の契約時でも満額請求されてしまいます。

Cmobileを利用するメリットをまとめてみました。

今のところ、C mobileを契約するメリットが見えてこない方が多いとおもいます。

直近のデータ通信量や契約期間の長さを考えると自分には合わないかな・・・

Cmobileのメリットを前提に解説していきます。
用途次第であなたに合ったプランかもしれません。

【ドコモ】クロッシィ回線だから繋がりやすい

最大のメリットとして挙げられる点は、【C mobile】がドコモクロッシィ回線を利用しているので何処にいても繋がりやすいということです。

建物の密集地や山間部にお住い(勤務)の方でも回線利用が可能となっているので、自宅に光回線の導入ができない。wiMAXのエリア判定外だった方。などにはおすすめの通信回線。

契約期間中の解約金が他社と比べて安い

C mobileの解約金は一律の9500円とされています。
税込で考えると¥10450円となりますので、他社キャリアが提供しているwifiポケット回線に比べると直近1年間以内での中途解約金は半分ほどの金額に設定されています。

C mobileは更新月以外なら、いつ解約しても一律の10450円(税込)となってるので、似たようなプランを提供しているキャリア間でお悩みなら、解約金の安いC mobileをおすすめします。

※契約途中の解約は、wifiポケット端末の一括支払が必要。

新規申込時のキャッシュバックが20,000円もらえる

最大20,000円のキャッシュバックが貰えるキャンペーン

上記の条件のいずれかを満たせば最大¥20,000円が貰える。
キャンペーンを利用したい方におすすめです。

※セット契約によるキャッシュバックは先着100名まで、ご検討中の方は早目の申込をおすすめします。

C mobileと他社Wi-Fiポケットを比較してみよう

ここからは、C mobileと他社(wifiポケット事業者)の比較となります。

他社と比べるとC mobileの月額料金はすこし高い

C mobileと他社wifiポケット提供事業者の月額料金【比較】

 C mobileネクストモバイルギガゴリWiFi
使い放題プラン3,600円3,100円3,050円
月間容量プラン5GB:2,800円20GB:2,400円20GB:2,350円

C mobileの月額料金はすこし高めの設定となっています。

通信費を安くしたいという方にはおすすめできない

直近のデータ利用制限が他社よりきびしい

C mobileでは、2つの料金プランを提供しています。

・月間データ容量【5㎇】のC mobile Xi IIIプラン
・月間データ容量【使い放題】のC mobileプラスXi
※各プランごとに直近のデータ利用上限があります。

C mobileネクストモバイル縛りなしWiFiUQ WiMAX
直近の制限3日/2㎇なし1日/2GB3日/10GB

オプション未加入者は端末再購入¥33000円(税込)

C mobileでは2つの月額料金プランとは別に、補償オプションがあります。

通常使用による自然故障、偶然の事故(火災、盗難、紛失、破壊、落雷、水漏れ)で使用不能となった場合、リファビッシュ品の端末を2,000円(税抜)で交換できます。

※但し、SIMが必要な場合(紛失や盗難・水没などで使用できない場合)は別途再発行手数料として、3,000円(税抜)が必要となります。 なお、Wi-Fi 安心サービスにご加入いただいていない場合は、機器の再購入は、30,000円(税抜)となります。
引用:C mobile公式サイト

C mobileを申し込みますか?

公式サイトでは分かりにくい注意点は理解できたでしょうか??

ここからは、申込手順の説明をしていきます。

説明といっても、最近の公式サイトでは申込フォームの記入方法がかなり分かりやすくなっていますので特に注意すべき点はありません。

最後に・・・この記事では解決できなかった疑問や悩みがあった場合は公式サイトのお問い合わせと言う機能を使って、納得がいくまで確認するといいですよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました